病気にならないように。免疫を調整するということ。
今、世界中が不安に包まれている「ウイルス」ですが、ウイルスの脅威というのは、今に始まったことではありません。
人間の健康は、これまでも「ウイルス」や「細菌」、体内でできてしまう「ガン細胞」などによりいつも脅かされていたのです。
そうしたものから自分自身を守る仕組みが「免疫」なのです。
人間には健康と生命を守るために、「免疫」という防衛の仕組みが元々備わっています。この免疫の中心となるのは白血球(リンパ球)と抗体です。
私たちは、常に健康の危険にさらされており、体の中に侵入したウイルスや細菌の攻撃や体内でできるガン細胞の攻撃を受けています。
通常、「ガン」として発見されるのはガン細胞の大きさが1cm、細胞の数で10億個ほどになっているそうです。この状態になるまでに、15年~20年もかかるといわれています。
では、ガンになる人とならない人は何が違うのでしょうか?
どんなガンでも「免疫」という防衛パワーをかいくぐったたった1個のガン細胞が始まりなのです。
免疫から逃げ延びた1個のガン細胞が長い時間をかけて増え、発症するのです。
ガンにならなかった人、というのはできたガン細胞を免疫が見つけ、きれいに処分してくれたからなのです。
しかし、免疫は強ければ強い方がよい、という訳ではありません。
例えば、エイズという病気はエイズウイルスにより免疫が働かなくなる病気です。
免疫がなくなると、細菌やウイルスに無抵抗の状態になってしまい、あっという間に様々な感染症にかかってしまいます。
免疫が全くない、少ないというのはこういうリスクがあります。
では、反対に免疫が強すぎるとどうでしょうか。
アトピー性皮膚炎やゼンソク、膠原病(こうげんびょう)などは、免疫が強すぎるためにおこる病気です。
免疫の仕組みは非常に複雑で、何かの拍子に自分の体を攻撃してしまったり、働く方向がずれることで病気になってしまうのです。
免疫力が病気の原因となってしまうこれらの病気は、免疫力が強すぎると病気や症状がひどくなることがあります。
つまり、免疫は「弱くても、強くても、働く方向がズレてもダメ」なのです。
「弱くなった免疫は強くし、強すぎる免疫は抑え、方向がずれた免疫は正しい方向に戻すこと」。これを『免疫力の調整作用』といいます。
前回のアロエベラの多糖体の記事にも書きましたが、アロエベラに含まれる多糖体の主な働きとして、『免疫力の調整』があげられます。
免疫力を本来あるべき姿にしてくれる働きです。
薬にはこうした働きはありません。
アロエベラをとり続けることで、免疫力が調整され、正しく働き、うまくコントロールしてくれる のです。
健康に過ごすためには、自分で病気にならないようにする。(これを『予防医学』といいます)『予防医学』とは、病気になってしまってからそれを治すことより、病気になりにくい心身を作ること。病気を予防し、健康を維持するという考え方に基づく医学のことです。
アロエベラを摂り続けるということは、この予防医学の考え方に即しています。